【東南アジア就職レポート】海外就職に関して医療面で考える事

現地採用(駐在員以外)として海外で働く場合、 医療面であらかじめ考えておく事があります。

・言葉の問題

シンガポール・バンコク等の一部の大都市では、日本人医師や日本語を理解する地元医師による診察、日本人看護師や通訳等を介した地元医師による診察を行う病院・クリニックもあります。

しかしながら、そのような日本語対応の病院・クリニックは限られており、大部分の病院・クリニックでの医師との会話は英語になることが多いです。

・費用の問題

日本の国民健康保険制度は世界的にみてもかなり恵まれた制度です。

しかし、実費負担の海外の医療費は手術や入院等を要する場合には、日本円にして100万円単位になることも珍しくありません。

・保険の問題

日本を出国する際に海外旅行保険に入る人も多いかも知れませんが、長期の海外滞在に関しては保険会社によっては保険契約ができない場合があります。

また可能な場合も、年々その費用は上がり、けっして安くはない掛け金となっています。

住むことになる国での現地契約保険がどの様になっているか?もし入社する会社が保険を負担する場合には、どこまでカバーされているか?確認が必要でしょう。

・持病がある場合

各国の法律により、日本で使用されている薬が必ずしもその国であるとは限りません。

日本での担当医(加えて渡航先の医療機関)と確認する必要があるでしょう。

可能であれば、あらかじめ英文診断書・英文処方箋を日本の医師に用意してもらうとよいと思います。

・予防接種

勤務国・地域によっては予防接種もお勧めいたします。

東南アジアで、一般的なところでは、肝炎など。

・歯科治療

海外旅行保険などは、保険の対象外となるのが一般的です。

歯痛は我慢が出来ないものですので、日本を出国前に治療(余裕をもっての検診)を済ませておくと安心です。

健康管理をする事は大切です。

ただ、現在健康だからと将来も大丈夫とは限りません。また何か不慮の事故や怪我、病気の時にどうするか?

何かしらの保険に入っておくことをお勧めいたします。

外務省・海外安全情報サイト内の国別世界の医療事情を合わせてご参考にしてください。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/index.html

あなたも「アジアdeオシゴト」で東南アジアへ

アジオシには東南アジア各国(シンガポール・マレーシア・タイ・インドネシア・ベトナム・カンボジア・ミャンマー・フィリピンなど)の日本人向け求人が毎日アップデートされています。