【海外駐在 シンガポール】日系企業で働くYさん(男性・30代前半)
シンガポールに進出の日系企業で駐在をしているYさんに伺いました。
===
今までのインタビューは、現地採用の方々や会社を海外で起こされた方々が主でした。
近年は若い年齢での駐在員の方々も増えてきています。
今回はいつもとは少し趣向を変えて、日本から駐在員として赴任、シンガポールで働く日本人男性にインタビューしました。
===
●入社した会社は日本企業ですか?
はい、新卒で大学卒業後に日本で入社したメーカーです。
その会社の辞令でシンガポールに来ました。
●現在の仕事の内容について教えてください。
シンガポールにおけるセールスとマーケティングの管理と実行。
かつシンガポールのテリトリーである東南アジア数ヶ国のセールスとマーケティングも出張でこなしています。
現場の仕事として、営業から売り上げの回収まで責任を持たされています。
日本では全く関わりのなかった決算書類などにも目を通さなければならないのですが、経営と言うものの一面に触れる事ができ、面白いです。
●(そのお仕事の)経験はありましたか?
日本では海外営業部に属し、側面から海外の代理店等をサポートする立場でしたが、実際現場に常に足を運ぶという経験はこちらに来てからです。
●その前はどのような仕事をされていましたか?
同社で海外部に所属し、内勤として、代理店への側面サポート的な仕事をやっていました。
●どの様な就職活動をしましたか?
私の場合、大学在学中の3年生の冬から、マスコミと海外勤務の可能性のある会社との双方に絞って就職活動をしました。
縁があり今の会社に入社する事になりました。
●シンガポールで働く為に必要なのは何と思われますか?
単純に語学力ではないのは確かです。
それよりも本人の仕事の内容(仕事を遂行する能力)の方が大事なのではと思います。
あとは海外の文化を受け入れられる事でしょうか。
●現在どのような資格をお持ちですか?
TOEICは大学の時に、850点でした。
変わったところでは、裏千家の免状を持っています。
●過去に海外の経験はございますか?
親の仕事の関係で、インドネシアやタイで学生時代を過ごしました。
大学は日本の大学に行きましたが。
●休日はどう過ごしていますか?
走るか、本を読むか、しています。
時々仕事もやる事があります。
●お住まいはどうされていますか?
会社の借り上げのコンドミニアムに住んでいます。
うちの場合には、社宅として若干個人負担がある形です。
●シンガポールのどこか好きですか?嫌いですか?
好きなところは、東南アジアのこの気候と人の雰囲気です。
育った環境のせいか、この雰囲気が自分には合うようです。
近隣諸国への旅行にも便利なのもいいですね。
嫌いなところは、言い方がダイレクトであることでしょうか。
好き嫌いがはっきりして、それを言ってくれるという事で、わかり易いという面もあるのですが・・・・・・。
●これからシンガポールを含む海外で働きたい人へのアドバイスは何かございますか?
特に新卒の人などは、いきなり個人で海外へ出て仕事を探して働くよりも、まずは海外で展開しているグローバルな企業に日本で入社して、機会を待つという事もよいのではないかと思います。
海外で働くにしても、スキルが必要ですし、そのスキルを学べる場所がその様な企業にはある様に思えるのです。
また、実際問題、その方がその後に海外で働く場合も、自らの仕事の幅もチャンスも大きいのではないでしょうか?
もし会社に勤務して、海外勤務の話がきた場合には、自信がなくとも飛び込んでみると面白いと思います。
機会というのは、けっして自分が希望する時にくるものではないのですから。
インタビューを終えて
にこやかにお話しされるYさんは幼い時からお父さんの仕事の関係で海外暮らしであったとのこと。
その為か、日本人以外との付き合いなども、積極的にされていて、他文化に触れる事に刺激を受けているとおっしゃっていました。
私などまだまだとおっしゃりながらお話しいただく柔らかい物腰の反面、入社以来、強く海外勤務を希望されて、それを実現するという粘り強いところもある様です。
これからのご活躍が楽しみです。
アジオシインタビューでは、今まで駐在員の方のご登場はなかったのですが、皆様のご参考にもなると考え、この度掲載の運びとなりました。
(取材’12年2月)