ヤンゴン市内は、地下鉄がなく、バスやタクシーが一般的な移動手段となる。
日本人には配車アプリGrab(グラブ)を利用する人も多い。
なお、東南アジアの他の国と異なり、ヤンゴン市内へのモーターバイクの乗り入れは禁止されているため、市内ではバイクタクシーの類はない。
バス
バス路線YBS(Yangon Bus Service)が隅々まで網羅しており、価格も1回200チャット(約15円)からと利用しやすいが、英語表記が無いためやや不便。
タクシー
タクシーは交渉制ながらも、初乗りが1,500チャット(120円)と低価格なため、多くの日本人は通勤やプライベートでもタクシーを利用することが多い。
配車アプリGrab(グラブ)
価格交渉の必要なタクシーに代わり、配車アプリGrab(グラブ)の利用が便利。
第14回 ミャンマー・ヤンゴンでのタクシー配車アプリ「Grab(グラブ)」の使い方 (Dream Job Myanmar)
ミャンマー就職生活ガイド一覧
- 住宅事情-ミャンマー
- 基本情報・統計-ミャンマー
- 就労ビザの規定 -ミャンマー
- 日々の食事-ミャンマー
- 日本からの空路-ミャンマー
- 求人の傾向-ミャンマー
- 生活物価-ミャンマー
- 給料-ミャンマー
- 雇用条件-ミャンマー
あなたもアジオシ(asiadeoshigoto.com)で東南アジアへ
アジオシには東南アジア各国(シンガポール・マレーシア・タイ・インドネシア・ベトナム・カンボジア・ミャンマー・フィリピンなど)の日本人向け求人が毎日アップデートされています。