バンコク市内はスカイトレイン(BTS)、地下鉄(MRT)、バス、タクシーなどの公共交通機関がある。
スカイトレイン、地下鉄沿線以外は、バスやタクシーでの移動になる。ソイとよばれる路地入口で待機するバイクタクシー(モータサイ)も利用には便利。
有名な3輪のトゥクトゥク(料金交渉制)や運河を走る乗合ボート、専用道路を走るBRT(Bus Rapid Transit)などもあるが、日本人の普段の利用としては一般的ではない。
スカイトレイン等が整備される前の90年代初頭のような交通渋滞は過去のものになったが、場所・時間によっては渋滞に巻き込まれ、時間が読めないこともある。また、女性の場合にはタクシーでのトラブルも考えられるので注意が必要。
スカイトレイン(BTS)
地元の人も外国人も利用頻度の高い高架鉄道で、スクンビット線とシーロム線の2路線が交差する形。
路線は徐々に延長され、かなりの地区を網羅する様になっている。
外国人が住むようになった新興住宅地区も路線駅に沿って広がってきている。
地下鉄(MRT)
地下鉄は、ブルーラインとその先に延びるパープルラインの2路線がある。
スワンナプーム空港から市内に延びるエアポートレイルリンクは、スカイトレインと地下鉄に乗り換え駅があるが、けっして乗り換えは便利とは言えないので大きな荷物を持つ人は注意が必要。
BTS社ホームページ(Current Service Routes)
スカイトレイン、地下鉄、エアポートレイルリンクの路線図
バス
バンコク都内を網の目の様に走るバス。
複数の種類があり、外国人には乗りこなすのは少し難しいが、行先を知っておけば問題はない。
ただ渋滞などで、移動時間が想像できない場合もあるのが問題。
タクシー
ほぼすべてのタクシーがTAXI-METERというメーター(初乗り35バーツ)付きの車両だが、場所や時間によってはメーター利用を拒んだりなど、運転手とのトラブルがある。
バンコクの交通については、タイ国政府観光庁のホームページも参考にしたい。
タイ就職生活ガイド一覧
- 住宅事情-タイ
- 健康・医療 -タイ
- 基本情報・統計-タイ
- 家族生活・教育-タイ
- 就労ビザの規定 -タイ
- 日々の食事-タイ
- 日本からの空路-タイ
- 日本の食材・商品-タイ
- 求人の傾向-タイ
- 生活物価-タイ
- 給料-タイ
- 雇用条件-タイ
- 治安・安全-タイ