マレーシアは医療の分野に官民で注力しており、東南アジアの中でシンガポールに次ぐレベルとも言われている。
隣国シンガポールの医療費が極めて高いと言われる中で、マレーシアはメディカル・ツーリズム(医療観光=健診・治療のための短期ビザ滞在)を観光収入の一つに育てる狙いで、割安感を打ち出している。
私立のメディカル・センターでは高い質・サービスが期待でき、特にクアラルンプール周辺では、日本語の話せる医師や日本人看護士が常駐しているところもある。
注意すべき病気
急性胃腸炎、デング熱・チクングニア熱、ジカウイルス感染症、日本脳炎、マラリア、狂犬病、レプトスピラ症・類鼻疽(るいびそ)など
詳細は外務省のホームページで、現地事情・最新情報を入手できる。
外務省|世界の医療事情 クアラルンプール、ジョホールバル、ペナン
外務省|世界の医療事情 コタキナバル
外国人の医療保険制度
マレーシアには日本の国民健康保険に該当する公的な保険制度が存在しないため、基本的には雇用主が従業員の医療費を負担している。
雇用契約を締結する前に、会社が加入している保険の内容(どこまでカバーされるか?)を確認することが必要。
日本語対応可能な医療機関
クアラルンプール
ラムセイ サイム ダービー スバン ジャヤ メディカル センター
ペナン
ジョホールバル
ジョホールバルに住む日本人は、日本人医師が勤務しているシンガポールの医療施設を利用するケースが多い。
マレーシア就職生活ガイド一覧
- 住宅事情-マレーシア
- 公共交通・移動-マレーシア
- 基本情報・統計-マレーシア
- 家族生活・教育-マレーシア
- 就労ビザの規定 -マレーシア
- 日々の食事-マレーシア
- 日本からの空路-マレーシア
- 日本の食材・商品-マレーシア
- 求人の傾向-マレーシア
- 生活物価-マレーシア
- 給料-マレーシア
- 雇用条件-マレーシア
- 治安・安全-マレーシア
あなたもアジオシ(asiadeoshigoto.com)で東南アジアへ
アジオシには東南アジア各国(シンガポール・マレーシア・タイ・インドネシア・ベトナム・カンボジア・ミャンマー・フィリピンなど)の日本人向け求人が毎日アップデートされています。