インドネシアの住宅事情
首都ジャカルタでは、住宅は家具付きで借りるのが一般的で、スーツケースひとつで入居しても必要最低限のものはそろっている。外国人が住むのは主にコス、アパートなど。単身者の場合はコスに住む場合が多い。
コス(下宿)
日本円にして、家賃3~6万円程度(諸費用込)
日本で例えるならば、下宿。
各部屋にベッドや机・テレビなど家具、トイレ・シャワーが備え付けられており、キッチンやリビングは共有となる。
家賃によってはトイレ・シャワーが共同の場合もあり、無料でランドリーサービスが含まれる場合が多い。
セキュリティや衛生面に関しては家賃に比例。
入居時に2~3ヶ月分のデポジットを支払う場合が多い。
アパート
日本円にして、家賃5万円~40万円
家具・家電付き高級マンション(東南アジアの他国ではコンドミニアム)のようなイメージ。
食器や鍋などの調理器具もそろっている場合もあり、すぐに生活できるようになっている。
共有スペースにはプール、スポーツジム、コンビ二、テニスコートなどが整備。
アパートは立地、築年数、広さ、内装によって価格が大きく異なる。
一般的には、光熱費・インターネットは入居者負担。
アパートの管理費に関しては契約内容によるので確認が必要。
2~3ベッドルームのアパートが多いので夫婦や家族帯同者が多く住んでいる。
参考リンク(家探し)
日本語:地区の特徴やアパートの価格の幅も把握可能。
インドネシア就職生活ガイド一覧
- 健康・医療 -インドネシア
- 公共交通・移動-インドネシア
- 基本情報・統計-インドネシア
- 家族生活・教育-インドネシア
- 就労ビザの規定 -インドネシア
- 日々の食事-インドネシア
- 日本からの空路-インドネシア
- 日本の食材・商品-インドネシア
- 求人の傾向-インドネシア
- 生活物価-インドネシア
- 給料-インドネシア
- 雇用条件-インドネシア
- 治安・安全-インドネシア
あなたもアジオシ(asiadeoshigoto.com)で東南アジアへ
アジオシには東南アジア各国(シンガポール・マレーシア・タイ・インドネシア・ベトナム・カンボジア・ミャンマー・フィリピンなど)の日本人向け求人が毎日アップデートされています。